以前の記事で、法定相続情報一覧図の必要書類について書きました。

今日は、法定相続情報一覧図の作成にどれくらいの費用がかかるか?についてです。

何に費用がかかる?

そもそも、法定相続情報一覧図を作成するには、何に費用がかかるのでしょうか?

費用がかかる項目と金額は下記のとおりです。

・戸籍収集費用

法定相続情報一覧図では、亡くなった人の出生から死亡までの戸籍などが必要になるため、戸籍を取得する必要があります。

戸籍の取得通数は、ケースバイケースなので通数が増えるほど費用がかかります。

戸籍は、各市役所などで取得できます。

一般的に戸籍謄本は1通450円、除籍謄本は1通750円です。

・住民票等の取得費用(亡くなった人や相続人)

一覧図に相続人の住所を記載するときは、相続人の住民票を添付する必要があります。

また亡くなった人の住民票除票か戸籍の附票は必ず必要になります。

住民票や戸籍の附票は、1通200~300円程度です。

・司法書士報酬

法定相続情報一覧図は、戸籍収集や一覧図の作成など手間がかかるため、司法書士などの専門職に依頼することもできます。

司法書士への報酬は一般的に3万円前後(戸籍収集含む)です。

自分で手続きをすれば、司法書士報酬はかかりません。

・発行手数料

発行手数料は複数枚発行しても、無料です。

通常各種相続手続きで併用しますので、複数枚発行しておいた方がいいでしょう。

相続手続きについてさらに詳しく知りたい方は、「相続手続きそうだん窓口」で相続手続きのことを詳しく書いていますので、そちらもご覧ください。