雑談 マイナンバーカードとデジタル化 前回の未来予想に引き続き第二弾です。登記手続きの完全オンライン化には、マイナンバーカードが鍵になるという話を前回しました。最近、政府がマイナンバーカードの普及率 2021年11月5日
広報係コロちゃんのブログ 広報係コロのご紹介 上の写真の猫は太田合同事務所の広報係、キジトラ猫のコロといいます。 普段はリモートワークをしていますので、事務所へは出勤しません。 コロちゃんの普段の生 2021年11月2日
認知症対策・生前対策 遺言書の付言事項に法的な効力はあるのか? 遺言書は遺言者の方の相続分をどのように分けるのかなど記載して、法的に効力の持つ書面です。遺言書の中で、付言事項という項目があります。付言事項は、法的に効力を持た 2021年11月2日
不動産登記 住所変更登記は自分で出来るの?義務化について司法書士が解説 住所変更登記はどんな手続きか?そもそも自分で出来る登記手続きのか?自分で行う場合には、どんなことに注意をすればよいのか?令和8年4月1日から始まる住所変更登記義 2021年11月1日
雑談 はしゃぐ田舎者 弊所がある豊橋市西口町の近くに曙町というところがあります。 その曙町の大きな通りがあるんですがその通りには、いくつかの商業施設があります。 最近古いお店がなくな 2021年10月17日
雑談 体力の衰えを感じた出来事 ついこの前の話なんですが、10ヶ月になる娘と奥さんの3人で「パパママヨガ」なるものに行きました。 親子でヨガをする、ゆるりとした感じのイベントです。 皆さんはヨ 2021年10月17日
雑談 戦慄の舌打ち この世の中には背筋が凍ることがあります。 先日、家で食器洗いを終えソファーでくつろいでいた時のこと、その日は洗った食器が多く水切りカゴにたくさんの食器を積んでい 2021年10月17日
不動産登記 大昔の抵当権を抹消したい。どうすれば? 担保は一度設定すると抹消手続きをしない限り永遠に残り続けます。仮にそれが大正や明治時代の担保でも変わりません。抵当権抹消は共同申請でするのが原則ですがそれ以外に 2021年10月16日
雑談 デジタル化と司法書士業務の未来予想① 昨今のコロナ禍の影響により、リモートワークやオンライン面談など今まで技術的に可能ではあったけど、試されてこなかったことが必要に迫られて実施されるようになった印象 2021年10月14日
不動産登記 夫が死亡…不動産の担保抹消をしたい 前回、担保抹消手続きについて書きました。担保抹消の登記手続きをする際には、該当不動産の所有者の方も申請人になります。もし仮にその方が亡くなられていた場合はどうな 2021年10月13日