当所では、相続手続き、生前対策、認知症対策、登記手続き、企業法務、債務整理などのお役立ち情報をブログ形式で随時更新しております。
短時間で読みやすく、編集しております。
是非ご覧ください。

相続手続きをはじめとした、各トピックごとにわかりやすくまとめたページがありますので、これから手続きを検討されている方はそちらも合わせてご覧ください。



こんなことでお悩みじゃないですか?
当サービスが6つのメリットから依頼者様の相続手続きをサポート
依頼者様ご自身が相続手続きを考える手間が省かれ、手続き毎に個別に専門家に頼む際の事情の説明等も不要になります。
依頼者様の精神的なストレスを減らせるようなサービスを心がけております。
当サービスは相続税の申告以外のほとんどの相続手続きを行います。
相続手続きは不安の連続です。依頼者様が不安な時に何度でもお話を伺い、当所のモットーの一つ、気軽に相談できる専門家としてサポートいたします。
銀行回りや役所回りなど、当所が可能な限り行い、依頼者様の体力的負担を軽減できるように心がけております。
迅速で柔軟に依頼者様のお問い合わせに対応をいたします。
相続手続きは多岐にわたるため、優先的に終わらせた方がよい手続きとそうでない手続きがあります。
何をいつまでにすればいいのか整理し、手続きの計画を依頼者様とお話ししながら考えることで、依頼者様のモヤモヤを解消します。
また各手続きの進捗状況も随時ご報告いたします。
例えば、相続税に関して、弊所で一般的な計算をして、申告が必要な可能性がある場合には、協力先の税理士さんをご紹介いたします。
また不動産の処分に困っている場合には、協力先の不動産会社をご紹介致します。
他にもお困りごとがあれば、各専門家をご紹介致します。
*紹介料等の請求、受け取りはしませんのでご安心ください。
当サービスを行うことで財産の把握、整理が出来、相続手続き後の相続財産の管理、処分の見通しが立ちやすくなります。
相続税の申告がある場合は、税理士の先生への受け渡しもスムーズに行えます。
相続後の財産処理も含めて、ご相談に応じ、手続きの計画を立てていきます。
相続手続きは様々なものがありますが、各手続きを個別の専門家に依頼するより、複数の手続きを一括して依頼した方が費用の節約になります。
また銀行などの金融機関に相続手続きを依頼するよりも費用を抑えて手続きをすることが出来ます。
司法書士は業務の性質上、相続手続きとの親和性が非常に高いです。
当所では、相続手続き、生前対策、認知症対策、登記手続き、企業法務、債務整理などのお役立ち情報をブログ形式で随時更新しております。
短時間で読みやすく、編集しております。
是非ご覧ください。
相続手続きをはじめとした、各トピックごとにわかりやすくまとめたページがありますので、これから手続きを検討されている方はそちらも合わせてご覧ください。
当サービスの特徴や内容と、どのように依頼者様のお悩みが解決されるのかの説明です。
ご依頼を頂いた段階で、手続きの進め方の計画を立てていきます。
期限がある手続きや依頼者様のご希望の手続きを優先的に進めれるように計画をたてます。
また手続きの途中で進捗状況の確認やご不明点があれば丁寧に対応致します。
依頼者様からしっかりヒアリングをして、ご不安やお悩みを解決出来るように計画を立てます。
登記手続きや銀行口座解約等で亡くなられた方の出生〜死亡までの戸籍や相続人の方の戸籍が必要になります。
戸籍等は、各市役所で取得が必要になります。
当所が代理で戸籍を取得し、正確な相続人を調査いたします。
依頼者様が市役所等に行くことはありませんので、手間と時間をとらせません。
*印鑑証明書のみお客様に取得していただく必要があります。
銀行口座解約手続き、相続税の申告、相続の年金手続きで使用することがある法定相続情報一覧図の作成申出を行います。
戸籍調査で相続人を確定し一覧図にしますので、依頼者様にもわかりやすく相続人と相続分、関係性がわかるようになります。
遺産分割協議をする場合には、書面におこして、登記手続きや銀行手続きで使用します。
またこのタイミングまでに相続財産を確定し、相続人を正確に把握した上で、協議内容をしっかり確認し書面を作成します。
遺産分割協議書には、相続人全員のご実印と印鑑証明書が必要なため、お客様には印鑑証明書のご準備をしていただき、サインと印鑑を押すだけの状態まで当所が準備いたします。
また相続人同士で話し合いがつかない場合には、協力先の弁護士の先生をご紹介して話し合いの解決を促します。
亡くなられた方の口座が凍結されている場合、預金を下ろすには解約の手続きをしなければなりません。
また相続税の申告手続きで残高証明書を使用する場合に銀行で発行する必要があります。
当所が依頼者様の遺産承継業務代理人として手続きを代行致します。
相続税の申告の際に、税理士の先生への受け渡しがスムーズになり、亡くなられた時点での預貯金が明確になります。
依頼者様が銀行に行く手間が省け時間的な節約にもなります。
*司法書士法施行規則31条に基づく業務です
不動産の名義変更手続きです。2024年4月1日以降、手続きは法律上義務化されます。
当所が代理で法務局へ申請させていただきます。
亡くなられた方のご所有の不動産を市役所で事前調査し、把握をした上で登記手続きをします。
またご希望であれば、逐一手続きの進捗状況をご報告いたします。
『相続手続きおまとめプラン』は、太田合同事務所が提供する、相続手続きを総合的にサポートするプランです
相続手続きおまとめプラン
複数の手続き、書類作成収集を含む総合的なサポート
遺産分割協議書作成:〇
財産目録作成:〇 戸籍収集:〇 銀行口座手続き:〇 保険金請求手続き:〇(5社まで) 不動産名義変更:〇 相続税の申告:✕(税理士さんをご紹介) 法定相続情報一覧図の申出:〇 専門職による相続相談:〇 最低手数料:49万5000円~ |
大手銀行相続手続き
銀行手続き、書類作成の単発的サポート
遺産分割協議書作成:〇
財産目録作成:〇 戸籍収集:✕ 銀行口座手続き:〇 保険金請求手続き:✕ 不動産名義変更:✕ 相続税の申告:✕ 法定相続情報一覧図の申出:✕ 専門職による相続相談:✕ 最低手数料:110万円~ |
『相続手続きおまとめプラン』は単発的な手続きサポートではなく、相続手続きを総合的にサポートするプランです。
大手銀行では単発的な相続手続きが、最低手数料110万円からですが、『相続手続きおまとめプラン』なら複数の手続き、書類作成、書類収集、相続相談をご提供いたします。
複数の手続き、書類作成、相談等を考えると50万円程でも高くはないでしょう。
ですが、最低手数料49万5千円からで『相続手続きおまとめプラン』をご提供させていただきます。
当所では、ただ手続きを代行するだけでなく手続き着手前にお客様のご事情や手続きの優先順位などを考慮し、手続き計画を立てていきます。
またご希望の依頼者様には、手続き計画を書面にした相続手続き計画書をお渡しします。
相続手続きは、多岐に及ぶため着手から手続き終了までの間にご不明点やご要望が発生することもあるでしょう。
当サービスの特徴の一つ、依頼者様に安心していただくため、可能な限り丁寧に対応させていただきます。
*回数があまりに多い場合、相談料をいただく場合がございます。
無事全ての手続きが終わった後でも、相続財産のこと、手続きのことでご不明点が出てくることはあると思います。
『相続手続きおまとめプラン』をご利用いただいた依頼者様には、手続き終了後でもご相談があれば当所がお受けいたします。
*回数があまりに多い場合、相談料をいただく場合がございます。
『相続手続きおまとめプラン』は電話、メール、LINEでお申し込みいただけます。
詳細は、下記ボタンをクリックしご確認ください。